配信日:2025年11月11日

こんにちは!DXメルマガ担当の谷橋 紗楽(たにはし さら)です。
突然ですが皆さま、プレゼン資料やチラシって普段どうやって作っていますか?
定番だと、誰でも使えて便利なPowerPointでしょうか。
「もうちょっとオシャレにしたい!」という時は、Adobe Illustratorを使う方もいるかもしれません。
でも、PowerPointだと「なんだか垢抜けない…」とモヤモヤしたり、
逆にIllustratorは高機能すぎて「操作が難しくて挫折した…」なんて経験、谷橋だけじゃないはず…!
そんな「デザインあるある」なお悩みを一気に解決してくれたのが、
今回ご紹介する「Canva(キャンバ)」です!
誰でも簡単にプロ級のデザインが作れちゃうんです♪
▼今回は「Canvaで誰もが“プロデザイナー”」をお届け!
Canvaは、ブラウザ上でデザインを直感的に作れるツールです。
世界で月間2億6,000万人以上が利用していて、
「デザインの常識を変えた」と話題になっています。
Canva最大の魅力は、フリープランでも160万点以上を誇る圧倒的なテンプレート数!
用途や業種、雰囲気ごとに整理されたデザインが用意されているので、
それに沿って編集するだけで、誰でも簡単に高品質なものができちゃいます。
作成できるのはプレゼン資料やチラシだけじゃありません!
ポスターや名刺などの印刷物、Webバナー、SNS投稿用の画像や動画など
幅広いコンテンツに対応しています。
(このDXメルマガのバナーも、実は毎回Canvaで作っているんです)
一つのツールでこれだけのものが作れるなんて驚きですよね。
豊富なテンプレートのほかにも、Canvaの魅力はたくさんあります。
どこで何ができるかがパッと見てわかる画面デザインなので、
すぐに使いこなせちゃいます。
しかも、スマホやタブレットからもアクセスできるので、
外出先でもささっと資料が直せて便利なんです。
画像上で不要なものを消す、新たに物体を追加する、人物を切り抜く
といった高度な編集もCanvaならワンクリックでOK!
動画のトリミングや結合、BGMの追加など、
簡単な動画編集であればエディタ上で完結できるのもうれしいポイントです!
Canvaにも今話題の生成AIが搭載されています。
「こんな雰囲気で」と伝えるだけで、イメージに合うテンプレートを
見つけてきてくれたり、そのイメージに沿った画像を生成してくれたりします。
Canvaなら「伝わる」デザインが、誰でも簡単に作れます。
無料で利用できるプランもありますので、ぜひ一度使ってみてください!
直接見ていただいた方がよさが伝わると思うので、今回もデモを用意いたしました。
オシャレな会社案内資料を作る様子をご覧いただけます。
Canva画面デモコンテンツ
▼面倒な登録など一切ありません!
https://product.plainer.co.jp/c/kizacio/6efd4e1e-155f-4ebf-9b1f-7bbc510ec2e5
また、企業での利用には「Canvaビジネス」というプランもおすすめです。
・ビジネスにおけるチーム利用に対応
・リアルタイムでの共同編集が可能
・500GBのクラウドストレージとAI利用枠の拡大
「もっと具体的な使い方が知りたい」「Canvaの企業利用に興味がある」
という方がいらっしゃいましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
それでは、次回のメルマガもお楽しみに♪
