配信日:2025年9月24日

こんにちは!DXメルマガ担当の谷橋 紗楽(たにはし さら)です。
最近よく「生成AIを毎日使ってるって本当?」と聞かれるのですが…本当です(笑)
むしろ、無いと仕事が回らないレベルで使っています。
「このメルマガもAIが書いてるんじゃない?」なんて噂もちらほら…ですが、
ご安心ください!ちゃんと谷橋が、自分の言葉でお届けしていますよ♪
さて、いま日本で生成AIを業務に活用している人は、全体の25%くらいと言われています。
中小企業様に限ると、なんと5%程度。
欧米と比べると、まだまだ低い数字なんです。
▼今回は「全社で安全なAI環境を整えるには」をお届け♪
ChatGPTが登場して今年の11月末で丸3年。
ずっと使い続けてきて、この1年の進化を体感している方はきっとわかるはずです。
使わないなんてもったいない!…と。
「危険だから不要」とか「何に使えばいいかわからない」…と言っている間に、
逆に使わないほうが、機会損失という意味でリスクになりつつあります。
実際、会社としては導入していなくても、社員さんが個人的に無料サービスを
“こっそり”使っているケースも多いと思います。
便利さを知ってしまったら、手放せなくなるのも当然ですよね。
でもリスクを理解せずに使ってしまうと、
企業としては情報漏えいなど見過ごせない問題につながる可能性も。
無料の生成AIは、入力した機密情報や個人情報が
学習データとして使われる危険がゼロではありません。
この“野良AI”状態を放置するのは会社にとって危険。
だからこそ、全社で安全に利用できる環境を整えることが大切なんです。
とはいえ、全社員で導入となると「ライセンス費用が高いのでは?」と
不安に思う方も多いはず。
サブスク型のAIツールは人数が増えるほど月々の費用が膨らみがちです…。
そんな悩める皆さまに、私が自信を持ってオススメしたいのが、
ユーザーローカル社の法人向け生成AIプラットフォーム「ChatAI」です!
AIの学習に利用されない安心の環境で、複数LLMを選べて、
プロンプトテンプレートや自社データ活用のRAG機能も搭載。
議事録作成や画像生成、DeepResearch、AIエージェント機能まで揃っています。
さらに、利用統計やユーザ管理、IP制限、プライバシー関連ワードの
マスキングも備えてセキュリティ面も安心。
なんだか通販番組みたいになってきました(笑)
…が、コスパも本当に優秀なんです。
初期費用5万円、1ライセンス月500円で100名から利用可能。
つまり月5万円で100人が使い放題!
人数が増えればボリュームディスカウントもあり、さらにお得になります。
当社は生成AIの活用/定着について様々なご支援を提供していますので、
生成AI導入が心配という方はご相談ください。
「野良AI」からの脱却と全社での生成AI活用。
これからのDXに欠かせないテーマですよね。
少しでも気になった方は、ぜひ「ChatAI」のデモ画面をご覧ください!
\面倒な登録など一切なし/
無料トライアルもありますので、ぜひお気軽にお声がけください。
以上、今回は谷橋イチオシの「ChatAI」をご紹介しました!
それでは、次回のメルマガもお楽しみに♪