
開催報告
2025年7月1日(火)から3日(木)の3日間、「AIエージェントがひらく次世代DX」をテーマに「KIZACIOソリューションフェア2025」を開催いたしました。
本フェアは、オンライン特設サイト(3日間)と朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(最終日のみ)のハイブリッド形式で実施し、過去最多となる71社、191の製品・ソリューションを展示しました。
おかげさまで盛況のうちに無事閉会できましたことを、ご来場、ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。
大幅リニューアルで迎えた社名変更記念開催
コロナ禍によりオンライン開催を始めた2021年から今年で5回目となる本年は、2025年4月1日の社名変更後、初の開催となりました。これを記念し、フェア内容を大幅リニューアルしました。
これらの内容変更、新たなチャレンジを通じて、ご来場の皆さまにICT・生成AIに関する有益な情報を幅広く発信させていただきました。










各種講演のご報告
今回は、2題の特別講演と、4題の最新ICT講演、および共催セミナーである自治体セミナーの合計7題を実施いたしました。Day3の講演5題は、リアル会場で実施し、オンラインでの同時配信を行いました。
特別講演A
特別講演Aでは、政治学者・早稲田大学教授の中林美恵子氏をお招きし、「トランプ政権再来 ~米内政から見るトランプ外交と日米関係~」と題してご講演いただきました。トランプ政権との関税問題などタイムリーな内容を分かりやすく解説いただき、視聴者から高評価をいただけました。


特別講演B
特別講演Bでは、株式会社miibo 代表取締役CEOの功刀雅士氏をお招きし、「AIエージェント時代を先読みする ~AIの実装を体感して激動の時代を生き抜く~」と題してご講演いただきました。難しそうなAIエージェントが意外とハードルが低いこと、AIドリブン経営はもう可能であるといった驚きの生成AIの世界について、深く・分かりやすくお話しいただきました。


最新ICT講演
講演D1
Day1には、日本電気株式会社 野口圭氏より「DXの現状はいかに?生成AIは、ブレークスルーをもたらすか?」と題し、DXの現在地と生成AIによるブレークスルーのポイントについてご講演いただきました。

講演D2
Day2には、レノボ・ジャパン合同会社の元嶋亮太氏より「Personal AIがもたらすクライアントコンピューティング新潮流 ~AI PCは人とコンピュータの向き合い方をどう変えていくのか?~」と題し、AIがPC利用体験にもたらす影響について解説いただきました。

講演D3a
株式会社Exa Enterprise AIの伊藤和哉氏より「新時代を切り拓くAIエージェント入門 ~基礎理解から実践活用まで~」と題し、AIエージェント活用の具体的なヒントを解説いただきました。

講演D3b
株式会社インプリムの片柳依久氏より「ノーコードツールで現場主導の業務改善とDX推進 ~ゼロからはじめられる快適なDXとAI活用による経営改革~」と題し、「プリザンター」と生成AIの活用による業務効率化についてご講演いただきました。

共催:自治日報電子自治体推進セミナー
自治体セミナー
共催の「自治日報電子自治体推進セミナー」の自治体セミナーでは、総務省自治行政局住民制度課の稲垣嘉一氏より「自治体フロントヤード改革の推進について」と題し、フロントヤード改革の詳細について解説いただきました。

オンライン会場
生成AIを活用したAI社員「谷橋紗楽」チャットボットが稼働し、来場者の質問に答えたり、興味関心に合わせた製品・ソリューションをおすすめしたりと、パーソナライズされた展示会体験を提供いたしました。
さらに今年は、秘書業務や調査レポート作成ができる2つの「AIエージェント」への機能を強化し、その可能性を体験いただきました。
リアル会場
朱鷺メッセのメインホールに82ブースを配置し、製品・ソリューションを展示しました。ホール中央にはLT発表会場を設置し、56製品のLT(Lightning Talks)発表が行われ、出展製品の魅力を力強くアピールしていただきました。
また、「生成AIもっといろいろ体験コーナー」や、講演参加やブースを回ってポイントを集め、ギフトがもらえる「ポイントラリー」といった企画も楽しんでいただきました。
おかげさまでリアル来場者数は2年連続で過去最大を更新しました。多くの皆さまに、価値あるICT情報をお持ちかえりいただけたことを、大変嬉しく思います。
事後公開
7月11日(金)まで、オンライン会場を継続公開し、講演のアーカイブ視聴や製品ページの再確認にご利用いただきました。事後公開期間中も多くの皆さまにご覧いただきありがとうございました。
終わりに
改めまして、KIZACIOソリューションフェア2025に、多数のご来場を賜り、誠にありがとうございました。
今後もソリューションフェアを、製品・ソリューションに対する情報提供と最新技術を体感いただく場として、拡大・内容の充実を図っていきたいと思います。
当社は、皆様のDX推進と生成AI活用の信頼できるパートナーとして、今後も最先端のICTソリューションをお届けしてまいる所存です。
引き続き、ご高配を賜りますようお願い申し上げます。